自動車登録サポートセンター 行政書士法人 青藍会近藤関口事務所
ごあいさつ

-
弊所では、一般貨物自動車運送事業の許可申請 ・車両の入れ替え・産業廃棄物の車両の入れ替えの届出をはじめとして、車両の名義変更・住所変更手続・廃車手続き・車庫証明(自動車保管場所証明書) など自動車に係わる様々な手続き、公安委員会による意見の聴取(聴聞) への代理出頭、上申書等の作成を代行いたします。
自動車輸出業者様、流通事業様などから日々100件、200件と大量に発生する抹消登録、輸出抹消仮登録等の手続きにも、法人ならではのマンパワーをもって対応いたします!
お問い合わせをお待ちしております。
手続きはお済みですか?

一般貨物自動車運送事業者のみなさまへ
○ 事業報告書は事業年度終了後100日以内に提出が必要です。
○ 事業実績報告書の提出は7月10日が期限となっております。
ご用意はお早めにどうぞ・・・。
一般貨物自動車運送事業許可申請

個人や法人のお客さんを相手に、代金をいただいて荷物を運ぶ場合には一般貨物運送業の許可を得ておかなければなりません。
商売として運送事業を始めたいとお考えの方は、ぜひ一般貨物自動車運送業の許可の取得をご検討ください。
食品移動調理・販売許可申請

昔ながらの魚介類や食料品の販売から弁当・クレープ・たこ焼き・メロンパン・コーヒーなどなど・・・
独立開業に大人気の移動販売も、食品を扱う以上は出店地ごとに保険所の営業許可が必要です。
介護タクシー事業許可申請
自動車運転代行業 認定申請
車庫証明・変更登録・移転登録申請

。譲渡や相続などで所有者の変わった自動車は名義変更(移転登録)の手続きを各陸運支局や自動車検査登録事務所でする必要があります。
弊所では車庫証明から名義変更手続き、ナンバープレートの出張封印までサポートさせていただきます。
一般貨物自動車運送事業の事業計画変更等
各種手続き

車両を増やした!減らしたい、営業所を移転したい・・など一般貨物自動車運送事業には様々な手続きが求められています。
年に一度の 事業報告書や 実績報告書は忘れてしまいがちですが、
手続きはお済みですか?
貨物軽自動車運送事業経営届出 届出後の手続き

わずかな資金で独立開業できる貨物軽自動車運送事業の貨物取扱高は、年々増加の一途を辿っています。開業に当たっては、一般貨物自動車運送事業ほどの煩雑さはありませんが、開業準備をしながら役所への届出までするのは大変です。そんなときにはお問い合わせください。
産業廃棄物 事業用車両変更届
カーシェアリング事業(自家用自動車有償貸渡し)
許可申請

駐車場の設置できない集合住宅や駐車場料金が高額になる地域、自動車を所有するほどまでは必要としない方が増えています。
カーシェアリング事業は、レンタカー事業とはまた違ったチャンスがあります。